ResearchBib Share Your Research, Maximize Your Social Impacts
Sign for Notice Everyday Sign up >> Login

各種財団等による、女性研究者・大学院生向け研究助成等の募集情報一覧

山田学術研究奨励基金
「公益信託山田学術研究奨励基金」助成:1人あたり20~50万円、5名程度
法律学または経済学
※准教授、助教、講師、助手、またはこれらに準ずる方)または大学院博士課程に在籍する方で、2024年12月末時点で満40歳未満の方
※博士課程在籍中の方は指導教授の推薦書が必要 ※<申込みおよび問い合わせ先> 〒100-8212 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 公益信託 山田学術研究奨励基金 受託者 三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部 担当 木村 TEL:03-6250-4553 E-mail:koueki_post@tr.mufg.jp
山田科学振興財団
①研究援助:研究費 1件あたり100~500万円、15件程度(総額3,000万円)
②長期間派遣援助:留学費 1件あたり100万円(総額700万円)
自然科学の基礎的研究
※①・②とも所属長の承諾書が必要
※①は指定の学会に推薦を依頼すること
※②は直接指導者又は所属機関長による本申込及び研究に対する評価又は推薦の文書が必要
たばこ総合研究センター
研究助成:1件につき原則として50万円、75万円または100万円(助成総額500万円)
次のいずれかのテーマについての、たばこを始めとする嗜好品に関する人文科学・社会科学の研究
・嗜好品、あるいは嗜好品に関連する産業や企業に関する歴史・文化等の研究
・嗜好品の摂取・利用が、人間の心理・行動・価値観・欲求・健康観・幸福感、あるいは社会に与える影響の研究
・上記以外の人文科学・社会科学の分野における嗜好品に関する研究
※非常勤での在職者、大学院生も申請可
※推薦書が必要。申請者が大学院生の場合は、推薦者は原則として指導教員
東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合(TOBIRA)
TOBIRA賞・TOBIRA奨励賞:数件程度(総額50万円)
バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器および基礎医学に関する研究テーマ
※TOBIRA奨励賞は女性研究者対象
小田急財団
研究助成:1件につき100万円、3件
都市の快適化、都市型公共交通機関、観光事業の活性化と推進に関する研究
※大学院博士課程在籍から准教授までの資格を有し、2025年3月末日現在40歳以下の方
※学部長又は担当教授以上の推薦が必要
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
①国際研究集会開催支援:550万円上限、2025年度開催分:8件程度・2026年度開催分:数件程度
②海外研究者招へい:8名程度
情報通信分野
※開催機関又は開催責任者の所属する機関の代表者印が必要
※②は実績が認められれば博士課程在籍中の方も招へい可          
Research Grants Council (RGC) of Hong Kong
Hong Kong PhD Fellowship Scheme (HKPFS):
- manthly stipend of HK$240, 000 (approximately US$30, 000) per year (up to three years)
- conference and research-related travel allowance of HK$10, 000 (approximately US$1, 300) per year (up to three years)
Candidates seeking admission as new full time PhD students in the following eight institutions, irrespective of their country of origin, prior work experience and ethnic background.
City University of Hong Kong, Hong Kong Baptist University, Lingnan University, The Chinese University of Hong Kong, The Hong Kong Institute of Education, The Hong Kong Polytechnic University, The Hong Kong University of Science and Technology, The University of Hong Kong           
池谷科学技術振興財団
①研究助成:1件あたり最大150万円
②国際交流助成(派遣・招聘):1件あたり最大50万円
先端材料及びこれに関連する科学技術
※①のみ大学院後期課程在籍者およびポスドクも応募可
    ※②は過去に当財団の研究助成を受けた者
※所属機関長(学科長・学部長以上)の承諾が必要。大学院後期課程在籍者およびポスドクは指導教官の承諾が得られることを確認の上申請           
田中貴金属グループ
貴金属に関わる研究助成金
プラチナ賞:500万円、1件
ゴールド賞:200万円、1件
シルバー賞:50万円、数件
貴金属が貢献できる新しい技術、商品の実用化に向けての研究・開発
※学生は、所属する研究室の責任者の了承を得ること       
石橋湛山記念財団
第7回 石橋湛山新人賞
政治・経済・社会・文化・宗教等の人文社会科学系領域における論文等の言論作品を表彰
※2023年10月~2024年9月までの間に大学紀要など機関誌・学会誌等に発表されたもの
※原則として修士・博士課程の大学院生によるもの       
大学女性協会
守田科学研究奨励賞:賞状・副賞50万円、2件以内
自然科学分野において、優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される若手女性科学者
※40歳未満(2025年4月1日現在)であること       
資生堂 女性研究者サイエンスグラント事務局
資生堂女性研究者サイエンスグラント:1件100万円 最大10件(総額1,000万円)
自然科学分野(理工科学分野、生命科学分野ともに可。今回は界面・コロイド化学の応募を積極的に歓迎)
※女性研究者のみ応募可
                                   ※応募時、すでに指導的役割を担っている研究者(教授等)、大学院生・学生は除く       
株式会社リバネス
リバネス研究費
①グローバルアントレプレナー賞:研究費上限30万円、若干名
②Pall ForteBIO賞:研究費上限50万円・BLItzの無償貸与およびご希望のバイオセンサー、1名
③はなまる賞:研究費上限50万円、1名
④シグマ アルドリッチ賞:研究費上限30万円・製品20万円分、1名
⑤エンバイオ賞:研究費上限50万円、若干名
⑥AZAPA賞:研究費上限50万円、1名
⑦竹中技術研究所賞:研究費上限50万円、若干名
①世界にあるローカルな課題を解決するためのサイエンスとテクノロジーの分野に関するビジネスアイデア
②分子間相互作用解析装置BLItzを用いた研究
③病気の予防・改善、健康の維持・増進につながる素材・食材の研究
④エピジェネティクス分野での基礎研究
⑤土壌汚染対策・地下水・地熱・地下資源等、地表下に関する全ての研究
⑥未来の自動車につながるあらゆる研究
⑦未来の建築に関わる全ての研究
テレコム先端技術研究支援センター(SCAT)
①研究費助成:1件当たり総額250万円以下、10数件程度
②研究奨励金:1人当たり月額10万円、数件程度
先端的な情報通信技術分野の独創的な研究
※②は日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生を対象とする。研究科長の推薦(1研究科につき1名)が必要
社会科学国際交流江草基金
助成(合計1,100万円)
①国際研究集会の開催:1件50~100万円程度、5~10件
②外国人研究者に対する助成:1件50~60万円程度、2~3名
③日本人研究者派遣に対する助成:1件20~40万円程度、5~10名
④研究成果の交際的普及:1件30~50万円程度、1~2件
法学を中心とする社会科学に関する学術研究
※②は日本の大学院(博士課程)に在学し、学位論文の完成間近な外国人研究者又はこれに準ずる外国人
※②は指導教官の推薦状が必要
オックスフォード大学学際的地域研究学院
オックスフォード大学国際フェローシップ受給者の募集:2名
社会科学分野(国際関係研究、政治学、経済学、開発学、法学など)、近現代史(中東研究者が望ましい)
※ポスドク・レベル(博士学位取得者(2024年12月までに博士号取得の見込みがある学生も応募可能) )の日本人研究者
※応募者の照会が可能な方の氏名と連絡先(2名)が必要、うち1名からの推薦状が必要
精密測定技術振興財団
研究助成
①調査・研究事業:1件につき100万円以内
②講演会及び研究会の開催:1件につき50万円以内、①・②あわせて20件程度
③国際交流等研究促進事業(A:渡航・B:招聘):1件につき30万円以内、6件程度
精密測定技術の分野及びその周辺技術に関するテーマ
立石科学技術振興財団
①研究助成
研究助成(A):1件250万円以下、20件程度
研究助成(B):1件500万円以下、2件程度
研究助成(C):1件50万円/年(最大3年間継続)、10件程度
②前期国際交流助成
国際会議発表:1件40万円以下
短期在外研究:1件70万円以下
2項目合計で5件程度
エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動
※①の(C)は博士後期課程(または相当)の学生のみ応募可
※②は40歳以下(申請日の満年齢)、博士後期課程の学生を含む
※所属機関長(学部長、研究科長など)の承諾が必要
油空圧機器技術振興財団
研究助成金:1件100万円、5件程度
油圧・空気圧機器及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発・生産・利用に関する基礎的応用的な技術の研究
※博士後期課程の学生を含む若手研究者(2025年3月31日現在、満42歳以下)
※推薦者(当該財団の理事、評議員、または大学の場合は学部長、大学付置研究所は所長)の署名捺印が必要
愛知県産業労働部 産業労働政策課
愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「わかしゃち奨励賞」
・最優秀賞:賞状・研究奨励金30万円、1件
・優秀賞: 賞状・研究奨励金10万円、4件
「イノベーションで未来に挑戦 ~暮らしを支える環境・エネルギー技術~」
※2024年4月1日現在40歳未満の、大学院生(博士後期課程相当)若しくは修了者で、大学の研究開発に従事している者(正規、非正規あるいは常勤、非常勤を問わない)
東京工業大学基金
研究助成:1件につき30万円、9分野から30件程度
理学、材料、応用化学、機械、電気・情報、建設、エネルギー、生物・生命理工学、人文・社会の9分野
※2025年4月1日現在満30歳以下の大学院学生、助教又は研究生(これに相当する者を含む。)であって、2025年度において引き続き当該大学で研究を行う若手研究者
※学生は担当教員の承諾が必要
万有生命科学振興国際交流財団
女性研究者支援:100万円×2年間、6名程度
感染症の原因解明と治療法・ワクチン等による予防法の開発
※2024年4月1日現在の年齢が満40歳以下の女性研究者
※所属上長(所属研究室教授等)からの推薦が必要。所属上長が推薦できるのは1件
※応募者または異分野連携研究者のうちどちらか1名は医師であること
放送文化基金
研究助成:総額6,000万円
・放送技術に関する研究・開発
・放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業
※特に助手、大学院生など若手研究者からの自由な発想で次世代の放送に繋がるようなプロジェクトの申請を希望
大林財団
①研究助成:1件あたり100万円、18件
②奨励研究助成:1件あたり50万円、5件
③在外実務研修助成:1件あたり50万円、1件
④国際交流助成:1件あたり60万円、2件
⑤国際会議助成:1件あたり100万円、3件
①次の研究分野を対象
(ア)都市計画、都市景観(イ)都市環境工学(ウ)都市交通システム、エネルギー計画(エ)建築技術(オ)都市建築史、都市と文化(カ)都市政策、都市経済
②建築学、土木工学、都市工学等を専攻する大学院又は博士課程に1年以上在籍する35歳未満の者を対象
③都市工学、建築学、土木工学の学科を専攻する学生のうち、修士課程または博士課程に在籍する者を対象
④都市に関する学術的な国際会議や共同研究における外国人研究者の招聘ならびに日本人研究者の派遣を対象
⑤都市に関する学術的な国際会議等の開催を対象
※②・③は所属する大学院研究科長又は専攻主任の推薦が必要
韓昌祐・哲文化財団
助成金:1件上限200万円(総額1,500万円)
日韓に関わる、文化・芸術・歴史・社会・スポーツ・国際交流
中山隼雄科学技術文化財団
①調査研究:総額1,000万円以下、1件
②助成研究
・助成研究A:1件あたり500万円(総額2,800万円以内)
・助成研究B:1件あたり100万円(総額980万円以内)
①新しいゲームの創生に関する次の研究
・ありがとうのキセキ
・振り込め詐欺をゲームで対策

・助成研究A:ゲームの分野の研究
 重点研究「ゲームを超えたゲーム」
 基礎的・基盤的研究「ゲームに関する各種研究」
・助成研究B:「人間と遊び」に関する研究
※大学院博士課程在籍者も応募可。但し、指導教官・教員の推薦が必要
信託協会
信託研究奨励金:総額1,000万円以内
信託に関する法律学的または経済学的研究でテーマは自由、または次の課題研究
①信託制度・信託機能に関する研究
②信託税制・会計に関する研究
③諸外国の信託制度に関する研究
住友生命保険相互会社
「未来を強くする子育てプロジェクト」
スミセイ女性研究者奨励賞:上限100万円/年×2年間、10名程度
人文・社会科学分野
※応募時点で未就学児(小学校就学前の幼児)の育児を行っていること
※修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること
※2名以上の推薦者がいること(うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須)
※現在、大学・研究所等に在籍しているか、その意向があること
※支援を受ける年度に、他の顕彰制度、助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと(科研費・育児休業給付などは受給していても応募可)
NEC C&C財団
①国際会議論文発表者助成:1件あたり12~25万円
②外国人研究員助成:1件あたり月額12万5千円
C&C分野(情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術の融合した技術分野)、及びその関連技術
※①は大学院生(原則として40歳以下)
※①・②とも指導教官の推薦が必要。①は同一の推薦者(=同じ研究室)から同一の国際会議への応募は原則1名
※②は2025年4月または2025年10月に日本国内の大学院博士後期課程に在学中の外国人(原則として40歳以下)
博報児童教育振興会
児童教育実践についての研究助成:1件につき上限300万円
ことばの教育に関する研究
児童教育実践の質を向上させる研究
※准教授、講師、助教、博士課程の院生等を対象(若手支援のため、教授やそれに相当する職は除く)
※所属機関の長(研究科長、学部長)、学生の場合は指導教官の推薦が必要
旅の文化研究所
公募研究プロジェクト:1件あたり60万円以内
移動・旅・観光に関連する諸問題をテーマとした独創的な研究
※日本の大学の大学院に在学する学生、日本の大学または大学院に籍を置く研究生 (留学生を含む・海外からの出願も可とする)
※研究指導者の推薦書が必要
科学技術融合振興財団
①調査研究助成:1件30~150万円程度、10~15件(総額1,200万円)
②補助金:1件15~30万円程度、10~15件(総額300万円)

課題A.
シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究
課題B.
(1)情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作
(2)社会に役立つシリアスゲームの調査研究

課題C.シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究
※②は若手研究者(大学院生・助手等)を対象
鷹野学術振興財団
研究助成:1件につき300万円以内、若干名
電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、化学関連、医療機器関連、健康・福祉関連、環境・エネルギー関連、材料工学、農学 (機能性食品等)
※2024年9月16日現在 満40歳以下の方(大学院博士課程学生を含む)
※在籍する大学院研究科長、大学学長の推薦書が必要
丸文財団
①研究業績表彰:総額700万円
・丸文学術賞:1件
・丸文研究奨励賞:2件
②交流研究助成:1件につき上限150万円(総額1,800万円)、15件程度
                          ③国際交流助成:1件につき上限20万円(総額600万円)、35件程度
                                                     ④産学官交流助成:1件につき上限20万円(総額100万円)、5件程度
対象技術分野
・集積デバイス技術・LSIシステム
・光エレクトロニクス
・先端デバイスおよび材料
・エネルギー・環境エレクトロニクス
・バイオ・医用エレクトロニクス
※①は2025年3月31日現在、大学院生または若手研究者(40歳以下)であること。
※②・③は2025年3月31日現在、大学院生または若手研究者(35歳以下)であること。
※④は連携大学院制度、またはこれに準ずる複数の研究機関が契約等に基づいて進める「連携交流研究」に参画し、2025年3月31日現在、大学院生または若手研究者(35歳以下)であること。
※①~③は所属長(学科長、学部長または研究所長等(直接の指導教官でも可))の推薦が必要。推薦者1名につき、推薦数は1件。
※④は受入責任者の推薦が必要(推薦者1名につき、2件以内の推薦)
日本ユニフォームセンター
ユニフォーム基礎研究助成:1件50万円、1~2件
指定募集テーマ
A)暑熱環境におけるユニフォームの着装に関する研究
B)防災・セキュリティとユニフォームに関する研究
C)オリンピックとユニフォーム(スポーツユニフォームを除く)に関する研究
D)他国におけるユニフォームの現状と意識調査
※ユニフォームに関する諸研究全般に取り組んでいる個人及びグループ(大学・専門学校などの教職員・学生・研究生及び一般)
※所属の上司(学生の場合は担当の先生)の承認が必要
全国ビルメンテナンス協会
①若手研究:1件あたり50万円以内、2件以内
②一般研究:1件あたり100万円以内、1件以内
ビルメンテナンスに係る分野の研究(関連する環境・衛生・経営・労働等の研究も広く対象とする)
※①は30歳以下の国内の大学等に所属する大学生・大学院生。指導員(教授・准教授)の押印が必要
※②は所属機関長(学部長・研究科長)の承諾が必要  
KDDI財団
①調査研究助成:1件あたり300万円まで、10件程度
②特定地域調査研究助成:1件あたり300万円まで、2件程度
③国際会議開催助成:1件あたり80万円まで、5件程度
④社会的・文化的諸活動助成:1件あたり100万円まで、10件程度
①情報通信の普及・発展、グローバル化に寄与する調査、研究
②特定地域(主に政府開発援助対象国)に滞在し実施する、ICT分野の調査・研究活動
③情報通信の普及・発展に寄与する国際会議
④情報通信を通じて社会、教育、環境等の課題解決に貢献する各種の非営利団体(NPO)・非政府組織(NGO)の活動、「草の根」活動(イベント、講演会、ボランティア活動、等)
※①・②はポスドク、大学院生も申請可
※①・②は所属機関の長(学部長、研究科長)の推薦が必要  
エヌエフ基金
①研究開発奨励賞:10名、表彰状・記念品・副賞10万円
②研究開発奨励賞優秀賞:①の中から2名、表彰状・記念品・副賞50万円
「先端計測」および「環境・エネルギー」研究開発分野
※2024年12月末時点で満35才以下の方
全労済協会
公募委託調査研究の募集:総額1,000万円、数件を採用予定
「社会連帯への架け橋」をテーマとする我が国の勤労者の福祉・生活実態に関するテーマの調査研究計画
※大学院博士課程後期在籍者応募可
日本女子大学
①平塚らいてう賞(顕彰):賞状及び副賞20万円、1件
②平塚らいてう賞(奨励):賞状及び副賞10万円、2件
1) 平塚らいてうの研究、2) 男女共同参画社会の実現、3) 女性解放を通じた世界平和に関わる研究や活動のいずれかについて、研究を行う個人または団体に対して授与
※自薦・他薦を問わない
※②は学生・大学院生とそれに準ずるもの
人工知能研究振興財団
研究助成:1テーマにつき、上限100万円
人工知能及びその関連技術分野の高度化に関する研究
株式会社リバネス
Tech Plan グランプリ:最優秀賞に事業投資500万円+賞金30万円
先端技術を活用した製品の開発、または製品を活用したサービスに関するビジネスプラン
株式会社リバネス
第20回リバネス研究費
①エルガ・ラボウォーター賞:研究費上限50万円およびPURELAB Chorus 1の無償貸与
②日本ユニシス賞:研究費上限50万円
③ROHM賞:研究費上限50万円
①ライフサイエンスの研究全般
②生体データ解析に関わる全ての研究
③センサネットワークにてEnOceanを活用するアイデアまたはEnOceanの特性を踏まえた新たな活用アイデア
※マスターコースの学生~40歳以下の若手研究者
ホソカワ紛体工学振興財団
①褒賞(KONA賞):賞状および副賞100万円、1名
②研究助成:1件あたり100万円以下、20件程度
③研究成果公開(シンポジウム等)の援助:1件あたり50万円~100万円、総額100万円
④研究者育成のための助成:1件あたり30万円、10件
紛体工学に関する研究
※所属機関の長(学部長、研究科長)の推薦が必要
※④において博士後期課程の1,2年次に在学する者、または同課程に進学予定の者の推薦は直接の研究指導者
程ヶ谷基金
顕彰:1件につき上限50万円、5名(または団体)程度
男女共同参画・少子化に関する研究論文・活動への顕彰
※満40歳未満の研究者、学生、または満40歳未満の方を中心としたグループ、研究団体
※2名以上の推薦状が必要
やずや 食と健康研究所
研究助成
①一般部門:50~300万円、総数10件程度
②チャレンジ部門:最大50万円、総数10件程度
さまざまな食品・食物・食生活習慣と健康とのかかわりに焦点を当てた研究
※①・②の併願不可
※②は35歳未満の大学院生、研究者、研究グループ
生協総合研究所
生協総研賞「助成事業」:総額300万円上限
個人研究:1件30万円以内
共同研究:1件50万円以内
・生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動における実践的な研究
・くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究
・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究
・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究
・東日本大震災後に明らかになった実践的な課題に関する研究
※新進・中堅の申請者を優先して採用
上廣倫理財団
研究助成:A=60万円、B=120万円
①人間の「生き方」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究
②現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査
③学校における倫理教育・道徳教育に関する研究
※概ね45歳までの研究者
※所属機関の長の承認が必要。博士課程在籍者・ポスドクは指導教官の推薦状があれば所属機関を問わない
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター
共同利用研究課題及び装置共用課題の募集
重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題及び装置共用課題の募集
「HIMAC共同利用研究」で採択する課題は、医療目的に限定せず、高エネルギー重イオンビームというHIMACの特徴を生かした基礎科学全般の課題を対象とする。
自然科学研究機構分子科学研究所
共同利用研究(後期)の公募
①課題研究、②協力研究、③研究会、④若手研究会等、⑤分子科学国際研究集会、⑥UVSOR施設利用、⑦機器センター施設利用、⑧装置開発室施設利用
※大学院博士課程後期在学中の者を含む。ただし、UVSOR施設利用の代表者にはなれません。
※所属機関の長(研究科長,学部長,研究所所長等)の承認印が必要
国立極地研究所北極観測センター
北極環境研究
若手研究者派遣支援事業: 対象国ごとに7名程度
対象分野:北極環境研究に関するすべての研究分野
派遣支援対象国:アメリカ合衆国およびカナダ
The Northeast Asia Economic Forum(NEAEF)
Young Leaders Training and Research Program in Regional Cooperation Development
A grant covering all program-related expenses, including visa application, travel, local transfer, accommodation, meals, study tours, training materials, and registration for the conferences.
新潟市環境部環境政策課
委託料:最大50万円
新潟市内の湖沼を対象とした、次の①②に関する研究テーマ
①潟の環境保全や生態系保全に関すること
②潟の歴史、潟と地域の関わりや文化に関すること
住友財団
①基礎科学研究助成:1件最大500万円、90件程度
②環境研究助成
一般研究:最大500万円、50件程度
課題研究:最大1,000万円 2件予定
①理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの
②一般研究:環境に関する研究(分野不問)
 課題研究:「持続可能な社会への着実な転換を可能にする方策に関する研究」
※①は若手研究者とする(年齢の数字による制限はなし)
※学部長等の承諾が必要
※同年度同財団研究助成への複数応募不可
コスメトロジー研究振興財団
コスメトロジー研究助成:1件100万円又は50万円※分野3は25万円もあり(総額2,800万円)
コスメトロジー(化粧品学)及びそれに関連する基礎的分野の課題
1.素材、物性に関する分野
2.生体作用、安全性に関する分野
3.精神、文化に関する分野
※学部長・研究科長・研究所長等の推薦が必要
井上科学振興財団
①井上研究奨励賞:賞状・メダル及び副賞50万円、40件
②井上リサーチアウォード:賞状及び研究助成金一人当たり500万円、4件以内(1件以上を女性研究者とする)
①理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において優れた博士論文を提出した若手研究者を推薦
※2021年4月1日~2024年3月31日の過去3年間に本学で博士の学位を取得した者
※2024年9月20日現在の年齢が37歳未満の者
※推薦者(博士論文指導者)の推薦書が必要
※本学からの推薦は5件以内のため、それを超える応募があった場合は別途学内選考あり
②自然科学の基礎的研究に対し助成
※2016年4月1日以降に自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者
※公募(自薦)とする。ただし、所属長(学部長、研究科長)の承諾が必要。また申請した旨を研究推進部に一報のこと。
東電記念財団
①研究助成
a.基礎研究:1件1,000万円(2~3年)、5件程度
b.一般研究:1件100万円(1~2年)、14件程度
②国際技術交流援助(上期):渡航先に応じて1件20万円上限、10件程度
①a.電気・エネルギー関連の若手研究者による独創的な基礎研究 b.電気・エネルギー分野のユニークな研究
②電気・エネルギー関連の技術の向上を目的とした調査・研究、成果発表、共同研究などのための海外渡航・滞在
※①a.は40歳未満、学生は対象外。①b.は年齢制限なし。②は40歳未満、学生の場合は国内の大学院生
※①a.・②は推薦書が必要
吉田学記念文化財科学研究助成基金
研究助成:1件あたり20~50万円
文化財科学に関する研究
※原則として満45歳以下の研究者を主担当とする研究であること。
※直属の上司(学生の場合は指導教員)の押印が必要 ※<申込みおよび問い合わせ先> 〒100-8212 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 公益信託 山田学術研究奨励基金 受託者 三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部 担当 木村 TEL:03-6250-4553 E-mail:koueki_post@tr.mufg.jp
内藤記念科学振興財団
①科学奨励金・研究助成:300万円、80件以上
②科学奨励金・若手ステップアップ研究助成:3年間総額1,000万円、3件以内
③女性研究者研究助成金:年200万円×3年間、10件以上
④海外学者招聘助成金(前期):最大80万円、10件以内
⑤海外研究留学助成金:300万円、15件以内
⑥若手研究者海外派遣助成金(夏季):最大40万円
⑦講演助成金:1件50万円上限
分野:人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究
①若手研究者(年齢制限なし)対象
②過去の①受領者で1974年4月1日以降出生の若手研究者対象
③博士号を持ち、出産日から復帰日までが60ヶ月以内の女性研究者対象
④海外から研究者を招聘する際の費用を助成
⑤1974年4月1日以降出生の若手研究者(博士号を持つもしくは取得見込みの者)を対象に、海外留学費用を補助
⑥1974年4月1日以降出生の若手研究者を対象に、海外における国際会議等での発表について渡航費を補助
⑦日本国内で開催される国際会議について開催にかかる費用の一部を助成
※①~⑥は学部長、研究科長、研究所長の推薦が必要。②は1推薦者につき複数の推薦可、その他は1推薦者につき1件
※⑦は財団の理事・監事および評議員の推薦が必要(自薦不可)
※①・②・③の併願は不可
※①~⑥の申請希望者は、学内締切日までに「STEP2 申請書の作成」までを終え、必要書類一式を所属箇所事務所に提出ください。推薦が決定した場合、web申請は申請者自身にて行って頂き、書類郵送は研究推進部から一括して行います。
納税協会連合会
「税に関する論文」募集:専門家の部最優秀賞100万円 他
租税・租税法・租税制度・租税論・税務会計等、税に関するものとし、テーマは自由
医療経済研究・社会保険福祉協会
医療経済研究機構研究助成:1件あたり50~200万円、8~10件程度
①医療保険及び介護保険に関する研究
②診療報酬及び介護報酬に関する研究(①を除く)
③費用便益分析・費用効用分析・費用効果分析等を用いた研究
④医療・介護産業に関する研究
⑤医療・介護の提供体制に関する研究
※主たる研究者は40歳以下(2024年4月1日現在)を対象
民事紛争処理研究基金
懸賞論文の募集(トリプルアイ・高木賞):
①学生部門 副賞30万円
②一般個人 副賞100万円
倒産・再生法制に係る2023年4月1日から2024年9月末日までに公刊された著書・論文
※学生および論文公表時に年齢40歳未満の若手研究者
※自薦・他薦は問わない
ニッセイ財団
高齢社会助成「実践的研究助成」
①実践的課題研究:2件、最大400万円(1年最大200万円)
②若手実践的課題研究:11~12件、総額1,100万円(1件最大100万円)
財団の設定する「高齢社会助成対象分野・テーマ」に対する課題を明確にした実践的研究
※②は39才以下の研究者。大学院博士課程在籍者(指導教員の推薦が必要)、ポスドクも含む
リバネス
リバネス研究費の募集
①脳科学研究推進賞:研究費上限50万円
②Science Postprint賞:賞金 20万円
③CSTジャパン賞:研究費上限50万円+20万円相当のCST製品+スターターパック
④東レ賞:研究費として上限 50万円を助成
⑤池田理化賞:研究費上限50万円
①脳科学全般
②東南アジア、南アメリカおよびアフリカ国籍を持つ研究者による、医学および自然科学の研究
③ウェスタンブロッティング、免疫組織染色、免疫蛍光染色、フローサイトメトリーなど、抗体を用いた研究
④DNAチップを用いて、ヒト血漿・血清などの体液中のマイクロRNA発現解析による疾患や薬剤に関する作用機序解明や疾患マーカー探索などを行う研究
⑤動物細胞を使った再生医療の基礎研究のうち、臨床をともなわない研究
※40歳以下の研究従事者(課程在籍者も応募可)
服部報公会
①報公賞:原則1件、賞金500万円
②工学研究奨励援助金:10件程度、1件当たり80~120万円程度
①工学研究者および工学の基礎となる分野の研究者であって、原則として他の著名な賞の受賞経験を持たない優秀な研究者に重点を置き、大学、研究所長等の機関・部局長の推薦を受けた者
②工学の発展に寄与する基礎的研究で、理論的あるいは実験的研究を行い、1年間に一応の進展が期待されるもの
※②満40歳未満(応募締切当時)の教員、大学院学生、研究員等。所属機関の部局長の承認が必要。大学院学生等の場合は、研究指導者の推薦が必要
※本学からの申請は①1件、②2件以内です。複数の応募があった場合は、別途学内選考があります。
水源地環境センター
WEC応用生態研究助成:1件につき年度100万円以内
課題:既設のダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含む)に関する研究
※期限付きの研究員および学生(大学院生を含む)の応募に際しては、所属上職または指導教員の承諾が必要
生命保険文化センター
生命保険に関する研究助成:50万円上限(15名)
生命保険、およびこれに関連する研究で、個人研究が対象
※国内の大学の准教授、講師、助教、大学院生(博士後期課程)
※大学院生は指導教授の推薦書が必要
フジサンケイビジネスアイ 先端技術大賞事務局
第28回 独創性を拓く 先端技術大賞
①企業・産学部門:最優秀賞(経済産業大臣賞・副賞(研究奨励金))他
②学生部門:最優秀賞(文部科学大臣賞・副賞(研究奨励金))他
下記A~Fの分野における①・②の2部門
A エレクトロニクス・情報
B バイオ、生体・医療、医薬、食品
C 材料
D 環境・エネルギー
E 一般工学(機械・土木など)
F ノンセクション(上記A~Eの複数領域にまたがるか、この領域外のテーマ)
①2023年度に発表した企業や産学連携の研究開発成果(近い将来の実用化を見据えた技術論文、新製品などあらゆる研究開発)で研究者、研究グループ代表者の年齢がおおむね40歳以下の若手研究者、技術者。
②学生・大学院生、これらの学生グループ。留学生も可
日本動物学会
女性研究者奨励OM賞:賞状と副賞50万円(2件)
動物科学を研究する女性研究者
依存学推進協議会
①依存学研究助成プログラム:1件につき上限100万円(数件)
②U-35依存学研究助成プログラム:1件につき上限200万円(数件)
依存現象に関する新しい研究分野「依存学」の活性化と推進に寄与する研究
※②は2024年4月1日時点で35歳以下の若手研究者対象(学生可)
※①・②の重複応募可能
日米協会
米国研究助成プログラム:1件1名につき、US$2,800以内の円貨相当額
米国に関する歴史、経済、経営、文学、文化、哲学、政治、思想、社会、芸術および米国を中心とした国際関係研究など(科学技術は対象外)
※日本の各大学院の修士及び博士課程に在籍の個人(日本国籍の方で40歳以下)
※担当教授の推薦状が必要
お茶の水女子大学リーダーシップ養成教育研究センター
特別研究員(女性のみ)(呼称:みがかずば研究員)の募集
次の条件を全てを満たす者(女性のみ)。
1) 博士の学位を有している者。又は2024年3月31日までに博士の学位を取得する見込みの者。
2) 常勤職に就いていない研究者。(着任時)
3) 日本国籍を持つ者、又は我が国に居住している外国人。
4) 応募前に受入教員の了承を得た者。
NEC C&C財団
2024年度前期分募集
国際会議論文発表者助成:1件あたり12~25万円、開催地などによる
C&C分野、及びその関連技術
(C&C分野とは、情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術の融合した技術分野をいう)
※国際会議参加時に日本の大学及びこれに準ずる教育機関に在籍している大学院生(原則として40歳以下)(その他詳細は募集要項参照)
※応募件数は、1名につき1件。同一の推薦者(=同じ研究室)から同一の国際会議への応募は原則1名。
株式会社リバネス
Tech Plan グランプリ:最優秀賞に賞金20万円+事業投資500万円
ハードウェアのビジネスプラン募集
※ハードウェア開発を伴わないプランは対象外。ハードウェアとソフトウェアもしくはサービスを組み合わせたプランであれば応募可能
株式会社リバネス
リバネス研究費:
①ディスカヴァー・トゥエンティワン賞:研究費上限50万円+ 打ち合わせや助言、リライトなど書籍の執筆支援(若干名)
②ライフテクノロジーズジャパン賞:研究費上限30万円 および EVOS®FLoid®Cell Imaging Stationの無償貸与(1件)
③リブセンス賞:研究費上限30万円(1件)
①自然科学の全分野。一般向け書籍を通じて、自身の研究テーマについて 発信していきたいと考えている若手~中堅研究者(大学院生はもちろん、学部生も歓迎)
②ライフテクノロジーズジャパン社の蛍光試薬を使用して、オールインワン蛍光顕微鏡を活用する研究
③自然科学・工学の全分野
※40歳以下の研究従事者(課程在籍者も応募可)
富士ゼロックス株式会社 小林節太郎記念基金
在日外国人留学生研究助成:1件当たり上限120万円(32名程度)
人文・社会科学、個人研究に限る。研究者が日本やアジア・大洋州の社会、文化などへの理解・認識を深め、将来これにより日本とこれらの地域との国際交流が一層促進されるような研究を重視
※アジア、大洋州諸国・地域から来日中の留学生
※日本国内の大学院博士課程(前期博士課程など修士課程相当を除く)在籍者、または大学院博士課程を修了し、博士号取得のために継続して在籍している者。
※指導教授の推薦を受けられる者。
三島海雲記念財団
学術研究奨励金:
1件当たり自然科学部門100万円、人文科学部門70万円を標準とする(両部門合計45件程度)
①自然科学部門:食の科学に関する学術研究(食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究)
②人文科学部門:アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野(但し、日本を中心とする研究は除く)
※大学院博士課程後期在学者(及びそれに相当する大学院生)、若手研究者及び女性研究者の積極的応募を期待する。
※研究科長、学科長・学部長などの推薦が必要
富士ゼロックス株式会社 小林節太郎記念基金
小林フェローシッププログラム:
1件あたり120万円上限(8名程度)
人文・社会科学とし、且つ、アジア・大洋州諸国・地域を研究テーマとする個人研究
※日本国内の大学において大学院博士課程(前期博士課程など修士課程担当を除く)在籍者、または大学院博士課程を修了し、博士号取得のために継続して在籍している者。
※指導教授の推薦が必要
日本法制学会
財政・金融・金融法制研究基金
①研究助成金(イ)
1研究題目あたり70万円まで
②研究助成金(ロ)
1研究題目あたり30万円まで
③学会・研究集会
1組織・大会あたり30万円まで
財政学、金融学、金融法学、およびそれらの境界領域に属する研究分野
※②2024年3月1日現在で日本国内の大学院博士課程(博士課程後期課程)に在籍する方および進学予定の方、もしくはそれと同等以上の能力を有する方を対象
※大学院生の場合は指導教員の推薦書が必要
ニッセイ・キャピタル株式会社
NCCベンチャーグランプリ2024:
グランプリ 賞金50万円、優秀賞 賞金30万円
将来、IPOが目指せる程度の大きなビジネス に成長することが期待でき、かつ、実現可能性 のあるビジネスアイデアを表彰
※学生可、ただし未成年者は除く
AXA Research Fund (ARF)
Post Doctoral Fellowship
Two years. €60,000(max) per year.
学内公募を実施しています。詳細は研究推進部までお問い合わせください。
1. Candidates.
- Candidates must have defended their Ph.D. thesis before the beginning of their Post- Doctoral grant.
- Less than 5 years since awarding of first Ph.D. Extensions to this period may be allowed in case of eligible career breaks which must be properly documented.
- 本学において、助成期間中に雇用関係を持つ研究者
2. Eligible research fields.
Post-Doctoral projects funded by the AXA Research Fund must be related to one of the general topics listed in the guideline(see 2.3), and should contribute to a better understanding of one of these three clusters of risks
Research Grants Council (RGC) of Hong Kong
Hong Kong PhD Fellowship Scheme (HKPFS):
- annual stipend of HK$240, 000 (approximately US$30, 000) per year (up to three years)
- conference and research-related travel allowance of HK$10, 000 (approximately US$1, 300) per year (up to three years)
Candidates who are seeking admission as new full time PhD students in the following eight institutions, irrespective of their country of origin, prior work experience and ethnic background, should be eligible to apply.
City University of Hong Kong, Hong Kong Baptist University, Lingnan University, The Chinese University of Hong Kong, The Hong Kong Institute of Education, The Hong Kong Polytechnic University, The Hong Kong University of Science and Technology, The University of Hong Kong
日本ロレアル株式会社
①ロレアル‐ユネスコ女性科学者日本奨励賞
:生命科学、物質科学の分野からそれぞれ原則1年2件(2名)、奨学金100万円
②ロレアル‐ユネスコ女性科学者日本奨励賞―特別賞
:1件、賞状を贈呈
①国内で教育・研究に従事できる方。
生命科学、物質科学の分野において、博士後期課程に在籍あるいは、博士後期課程に進学予定の40歳未満の女性
※指導教員からの推薦状が必要
②科学の分野で実績のある個人または、次世代育成などにおいて積極的な活動を推進している個人または団体・学校。自薦・他薦可。
※他薦の場合は、推薦先の了承が必要
吉田秀雄記念事業財団
研究助成の募集
①常勤研究者の部:1件300万円以内(10件程度)
②大学院生の部:1件50万円以内(10件程度)
広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーションに関する研究
①常勤研究者の部:大学に在職する助教以上の常勤研究者
②大学院生の部:博士後期課程に在籍する大学院生
※大学院生は指導教官(教員)の推薦書要
日本アルミニウム協会
アルミニウム研究助成:1技術研究課題あたり1年目50万円、2年目30万円、15件以内
アルミニウム産業の需要拡大に役立つもの
※40歳未満の研究者(博士課程後期への進学確定者、博士課程後期在籍者を含む。その場合申請書に指導教授の署名捺印要)
ミズノスポーツ振興財団
スポーツ学等研究助成金:1件あたり上限100万円、10件程度
体育学
医学
人文科学・社会科学・自然科学の分野において、スポーツを研究対象としてスポーツとは何かを考え、その振興、発展に寄与する研究
※申請締切日時点で35歳以下であること。
※指導教授、あるいは、所属研究室教授レベルの推薦が必要(学部・学科長、研究所長、学術院長も可)。
※同一の推薦者からの推薦は原則1つ。複数の場合は優先順位をつけること。
パブリックヘルスリサーチセンター
パブリックヘルス科学研究助成金:1件あたり100万円、最大10件
1.ストレス科学分野
  「ストレスマネジメント」(キーワード:対人関係/生活習慣/職場/学校/市民スポーツ)
2.生命医科学分野
  「母子の健康」(キーワード:免疫疾患/神経疾患/その他)
※以下の条件を全て満たす者を対象とする
(1)ストレス科学研究、または生命医科学研究を行っている者
(2)国内の非営利の研究機関に在籍している研究者、または博士後期課程(それに準ずる課程も含む)に在籍している学生
(3)申請時において40歳以下である者
(4)所属する部署の長等の推薦を受けている者
東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合(TOBIRA)
TOBIRA賞:総額50万円 (数件程度に支給)
バイオマーカー, 診断薬, 医療用診断機器および基礎医学に関する研究
安藤研究所
安藤博記念学術奨励賞:賞状、記念品および賞金1件50万円(4件以上)
エレクトロニクスおよびこれに関連する科学技術
(通信・放送・音響・画像技術、コンピュータ・情報処理システム、半導体デバイス、材 料、マイクロエレクトロニクス、マイクロメカトロニクス、ナノテクノロジー等の研究分野を含む)
※大学の若手研究者(原則として35歳未満、大学院生を含む)等で上記の研究分野において独創的・萌芽的な研究を行っている者。
※原則として各所属機関長(学部長・大学院研究科長・研究所長等)を推薦者とし、1機関につき1件の推薦とする。
Jミルク
「乳の学術連合」学術研究公募: ①1件あたり150万円 ②・③1件あたり100万円
① 牛乳乳製品健康科学:牛乳乳製品の価値向上に繋がる医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野の課題に係る学術研究
② 乳の社会文化:乳の社会文化価値に係る学術研究
③ 食に係る教育:食に係る教育の新たな知見に関する学術研究
※①・②は大学院生も応募可
生涯学習開発財団
博士号取得支援事業:1人あたり年間50万円
研究領域は問わない。
以下の条件を満たす者
1. 50歳以上(性別、国籍、所属を問わない)
2. 日本国内に在住している者
3. 博士課程(博士後期課程を含む)に在籍するか、論文博士号の取得をめざし、かつ実行性の高い研究計画書を作成した者、もしくは博士論文の一部分をすでに作成した者
4. 日本国内の大学で博士号を取得する予定の者
5. 日本語で論文を作成する者
6. 品行方正、勉強に熱意を持っている者
理化学研究所
大学院生リサーチ・アソシエイト募集:
60人程度、月額給与164,000円
物理学、化学、工学、生物学または医科学の科学技術分野
※下記①、②のいずれも満たす者(詳細はwebサイト参照)
① 2024年4月1日現在、日本の大学院博士(後期)課程に在籍する者
② 理研と連携大学院協定を締結している大学院、理研の研究者と共同研究を実施している教員が所属している大学院、理研と研究協力協定を締結している大学院に在籍する者
※応募にあたっては大学院指導教員の内諾を得ておくこと
河川財団
河川整備基金助成事業
大学の研究者等が行う、国・地方公共団体の河川整備事業等の効果的・効率的推進に寄与するような調査・研究
サントリー文化財団
若手研究者のためのチャレンジ研究助成:1件あたり上限100万円
人文科学・社会科学分野の個人研究
※原則として、博士前期(修士)課程修了以上の者で、2023年4月1日時点で35歳以下の若手研究者
※申請に際しては第三者からの推薦書が必要
金原一郎記念医学医療振興財団
① 研究交流助成金:1件につき最高50万円
② 留学生受入助成金:月額10万円
③ 研究出版助成金:1件につき30~50万円
① 2024年3月~2025年3月に海外で行われる基礎医学医療研究に関する学会、研究会、セミナーなどへ出席するための渡航費と現地滞在費を助成
※20242月末現在で45歳以下の方に限る
② 基礎医学の研究を目的として海外から日本の研究施設へ留学する大学院生、研修員に対する研究費・生活費を助成
※原則として、すでに来日し、連続した全留学期間が3年以上で、かつ2024年4月以降1年以上日本での研究に従事する予定の大学院生、またはPDに該当する方が対象
※指導教官1名の推薦状が必要
③ 基礎医学医療研究成果の公表を目的とする自費出版に対し助成
日本生産性本部
生産性研究助成
① 50万円
② 100万円
①と②を合わせて3名(3グループ)以内
広く経営、労働、生産性などに関する領域を研究する個人またはグループ
テーマは経営、労働、生産性などに関するもので、広くわが国学界の発展に寄与するものが望ましい。
※若手研究者(2023年4月1日において年齢40歳未満)
成和記念財団
学術賞・研究奨励賞
(1)金萬有学術賞(1件・100万円)
(2)研究奨励(2件程度・各70万円)
(3)学術助成(1件程度・各50万円)
自然科学の基礎または応用全般に関する研究
(1)自然科学で博士号を取得し、顕著な業績をあげた在日コリアン(在留資格が特別永住者)
(2)2023年4月1日現在大学院博士課程に在籍するか、それと同等以上と認められる在日コリアン(在留資格が特別永住者)
(3)在日コリアン研究者による学術研究会を主催する学会・団体等
笹川スポーツ財団
笹川科学研究助成
(1)奨励研究:上限50万円
(2)一般研究:上限100万円
以下の3テーマに該当する人文・社会科学領域の研究
① スポーツ政策に関する研究(社会的な課題に関する研究含む)
② スポーツとまちづくりに関する研究
③ 子ども・青少年スポーツの振興に関する研究
(1)奨励研究:
若手研究者の育成を目的とすることから、独創的な発想に基づき、萌芽性を秘め、将来性のある研究を対象。
※2024年4月1日時点で39歳以下である者。
※大学院修士・博士課程に在籍する者も含む
(2)一般研究:
社会的に一定の評価を得られ、わが国のスポーツ振興に貢献することが期待される研究を対象。
※過去2年間のうちに専門分野の学会等で研究発表がある者。
※大学院修士・博士課程に在籍する者も応募は可
※所属機関の上長または所属学会の役員等から、「申請・研究内容・経費」に関する確認と承諾が得られることを条件とする
造船学術研究推進機構
助成金交付研究テーマの募集
1件当たり100万円/年以内を目安、内容審査のうえ最高500万円
複数年度に亘るテーマについては、1件当たり総額1,000万円を限度
指定テーマ
①LCV(Life Cycle Value:船舶の一生涯を通じての価値)向上船関連テーマ
②海洋技術関連テーマ
一般テーマ
船舶・海洋に関係のある先端技術の全ての分野の基礎的研究
(造船・海運分野の産業基盤を強化する新規性の高い応用的研究を含む)
※研究期間が当該大学に在籍する期間内であれば前期ならびに後期博士課程に在籍する学生も応募可。
小田急財団
研究助成:1件につき100万円 (3件を予定)
都市の快適化、都市型公共交通機関、観光事業の活性化と推進に関する研究
(詳細はwebサイトにて「研究助成対象範囲」を参照)
※大学院博士課程在籍から准教授までの資格を有し、2024年3月末日現在 40歳以下の方
※担当教授以上の推薦が必要
富山県ひとづくり財団
「とやま賞」候補者:奨励金として100万円贈呈
※富山県出身又は富山県内在住の者
※年齢は原則として45歳(2024年5月9日現在)までとするが、人文・社会科学系についてはこの限りではない。
※大学・研究機関等にあっては准教授クラスまでとし、教授は含まない。
資生堂 女性研究者サイエンスグラント事務局
資生堂 女性研究者サイエンスグラント
1件当たり100万円 最大10件
自然科学分野(理工科学分野、生命科学分野いずれも)
  
※女性研究者のみ応募可
※応募時、すでに指導的役割を担われている研究者(教授等)、大学院生・学生、企業に所属する研究者は除く   
池谷科学技術振興財団
①研究助成:1件あたり最大150万円
②国際交流助成:1件あたり最大50万円
①研究助成
先端材料及びこれに関連する科学技術
※大学院後期課程在籍者およびポスドクは、採択時、所属機関長(学科長・学部長以上)の承諾書と合わせて指導教官の推薦状提出が必要
                                                                                                                            ②国際交流助成
1.派遣
過去に当財団の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費
2.招聘
先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘
※申請時、所属機関長(学科長・学部長以上)の承諾、採択時、所属機関長の承諾書提出が必要   
山田学術研究奨励基金(受託者 三菱UFJ信託銀行)
「公益信託山田学術研究奨励基金」助成: 1人あたり20~40万円
法律学または経済学の分野の少壮研究者である応募者の中から公益信託山田学術研究奨励基金の運営委員会が選考した者 (両分野合せて4名程度の予定)

※大学・大学院の教員(准教授、助教、講師、助手、またはこれらに準ずる方)または大学院博士課程に在籍する方で、2023年12月末現在で満40歳未満の方

※博士課程在籍中の方は、指導教授の推薦書が必要
社会科学国際交流江草基金
助成金額:予定額合計 1100万円
①1件50万~100万円程度;5~10件
②1件50万~60万円程度;2~3名
③1件20万~40万円程度;5~10名
④1件30万~50万円程度;1~2件
①法学を中心とする社会科学に関する国際研究集会の開催に対する助成
 (国内で開催される国際研究集会に対する助成)

②法学を中心とする社会科学に関する外国人研究者の日本における研究活動に対する助成

③法学を中心とする社会科学に関する日本人研究者の海外における研究活動に対する助成 (海外で開催される国際研究集会等への参加に対する助成)

④法学を中心とする社会科学に関する研究成果の国際的普及に対する助成 (法学を中心とする社会科学の分野において、日本についての特に優れた学術研究の、外国語による出版に対する助成)

※②わが国の大学院(博士課程)に在学し、学位論文の完成間近な外国人研究者又はこれに準ずる外国人研究に対する助成
東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合(TOBIRA)
TOBIRA賞:総額50万円 (数件程度に支給)
バイオマーカー、診断薬、医療用診断機器および基礎医学に関する研究テーマ
※医学関係(羊土社「実験医学」予定)誌上で、研究テーマを紹介し、 テーマの実用化をサポート
田中貴金属グループ
貴金属に関わる研究助成金
プラチナ賞:500万円(1件)
ゴールド賞:200万円(1件)
シルバー賞:50万円(数件)
・日本国内の教育研究機関あるいは公的研究機関に所属されている方
・商品化・実用化において、貴金属が重要な役割を果たす研究内容であること
・貴金属に関する開発が、その商品化・事業化の進捗にブレークスルーをもたらす内容であること
※学生の方のご応募は、所属する研究室の責任者の了承を得てご応募ください。
日本芸術文化振興会
芸術文化振興基金
①舞台芸術等の創造普及活動
②地域の文化振興等の活動
③国内映画祭等の活動
文化芸術振興費補助金
④トップレベルの舞台芸術創造事業
⑤映画製作への支援
芸術文化振興基金
我が国の文化芸術の振興または普及を図る国内で実施する活動への助成
文化芸術振興費補助金
我が国の舞台芸術の水準を向上させる牽引力となっているトップレベルの芸術団体が、国内で実施する舞台芸術の創造活動や日本映画の制作活動への助成
リバネス
リバネス研究費の募集:各50万円上限
①③(1件) ②(1件~2件)
①ウシオ電機賞
エキシマランプを活用した生命科学、農学、医歯薬学系等の研究
②オンチップ・バイオテクノロジーズ賞
マイクロ流路チップ型セルソーターOn-chip Sortを活用する研究
③テンプR&D賞
自然科学全般の応用研究および、応用を視野に入れた基礎研究
※マスターコースの学生~40歳以下の若手研究者
大学女性協会
大学女性協会守田科学研究奨励賞:賞状および副賞50万円(2件以内)
自然科学分野において、優れた研究成果をあげており、科学の発展に貢献することが期待される40歳未満(2024年4月1日現在)の女性科学者を対象
愛知県科学技術交流財団日比科学技術振興財団
最優秀提案賞:賞状・研究奨励金40万円(1点)
優秀提案賞:賞状・研究奨励金10万円(4点)
愛知県内企業との共同研究や事業化などにつながる可能性があり、将来的に「産業や社会への貢献」が見込める夢のある研究テーマ・アイデア
・革新的新構造材料等ものづくりに革新をもたらす研究
・グリーンナノテクなどエネルギー分野に革新をもたらす研究
・医療システムや機器、薬剤など、健康長寿社会を安心、安全に暮らすための研究
・食品加工技術や分析検査など、健康で豊かな食生活のための研究
※日本国内に在住する2023年4月1日現在40歳未満の、大学院生もしくは修了者
※愛知県内の企業等から共同研究の提案があった場合には実施が可能であること。
※今回のアイデア自体は、初出のものであること。また同時期に他の公募に同一内容の提案を行っていないこと。
※参加登録は2023年9月13日まで
日本経済研究センター
日本経済研究センター研究奨励金
総額約1, 000万円、1件あたり100万円を上限
経済およびそれに関連する学問分野(特に社会学)の研究
2名以上の推薦(審査委員を除く)
エヌエフ基金
①研究開発奨励賞:10名、表彰状・記念品・副賞10万円
②研究開発奨励賞優秀賞:2名、表彰状・記念品・副賞50万円
2023年度募集分野 「先端計測」および「環境・エネルギー」
※2023年12月末時点で満35才以下の方
※応募の意思表示は9月20日までの受付
加藤記念バイオサイエンス振興財団
助成金額:総額5,000万円
(25件、1件当たり200万円)
①15件程度
②10件程度
①「メディカルサイエンス分野」
医薬・医療への応用を念頭に行う基礎的研究
②「バイオテクノロジー分野」
生物材料や生物機能を利用し、物質生産、有用物質探索、汎用技術の開発・応用等を念頭に行う研究
※応募締切日において40歳以下の研究者を対象とする
※①学部長、研究科長又は研究所長の推薦が必要(1推薦者につき1名)
ただし、学部と同一系列・機能の大学院研究科は合わせて推薦枠1件とする
(例:医学部と大学院医学系研究科と医学部付属病院合わせて1枠)
テレコム先端技術研究支援センター(SCAT)
①研究費助成:1件当たり総額200万~300万円(10数件程度)
②研究奨励金:1人当たり月額10万円(数件程度)
③国際会議助成:1件当たり最大25万円(20数件程度の採用を予定)
①先端的な情報通信技術分野の、独創的な研究
※助成期間は3年以内(3年または2年)とし、年度毎に助成金の支給を行う
②先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生を対象
※研究科長が推薦する学生とする。推薦は、1研究科につき1名。
※2024年4月に以下のいずれかの大学院博士課程に進学予定の者、または2023年10月期に以下のいずれかの大学院博士課程に進学した者
(a)区分制の博士後期課程第1年次
(b)一貫制の博士課程第3年次
(c)後期3年の課程のみの博士課程第1年次
※他の奨学金を受けていないか、または、受ける予定のない者((独)日本学生支援機構の奨学金を除く)
※定職に就いていない者
※来年度に大学院博士後期課程に進学予定の学生の中に研究奨励金の受給を希望される方を、候補者として1名(1研究科につき1名のみ)
③先端的な情報通信技術分野に関する国際会議を対象
※2024年度中(2024年4月~2025年3月)に開催される国際会議(日本の団体が主催し、海外の参加者が全参加者の20%以上のもの
立石科学技術振興財団
①研究助成
研究助成(A):1件250万円以下(20件程度)
研究助成(B):1件500万円以下(2件程度)
②国際交流助成(前期助成件数5件程度)
派遣:1件40万円以下
国際会議発表:1件40万円以下
短期在外研究:1件60万円以下
①エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動
②エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行う研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し、応募者本人に助成
※②は40歳以下(申請日の満年齢)の研究者
※所属機関の長の承諾が必要
大林財団
①研究助成:1件当たり100万円(17件)
②奨励研究助成:1件当たり50万円(5件)
③在外実務研修助成:1件当たり50万円(1件)
④国際交流助成:1件当たり60万円(2件)
⑤国際会議助成:1件当たり100万円(3件)
①(ア)都市計画、都市景観(イ)都市環境工学(ウ)都市交通システム、エネルギー計画(エ)建築技術(オ)都市建築史、都市と文化(カ)都市政策、都市経済
②建築学、土木工学、都市工学等を専攻する大学院又は博士課程に1年以上在籍する35歳未満の者で、所属する大学院研究科長又は専攻主任の推薦する者
③都市工学、建築学、土木工学の学科を専攻する学生のうち、修士課程または博士課程に在籍する者で、所属大学の専攻主任の推薦する者(但し、単位履修に支障のない学生に限る)
④(ア)研究者招聘:大学その他研究機関に常勤で在職し、研究活動に従事する外国人及び外国に在住する研究者で、都市に関する学術的な国際会議、又は、都市に関する共同研究のため来日する者
(イ)研究者派遣:大学その他の研究機関等に常勤で在職し、研究活動に従事するわが国研究者で、都市に関する学術的な国際会議、又は、都市に関する共同研究のため渡航する者
⑤わが国で開催される都市に関する学術的な国際会議の開催に要する経費の助成
日本科学協会
笹川科学研究助成
学術研究部門:100万円/件
実践研究部門:50万円/件
①一般科学研究
人文・社会科学および自然科学(医学を除く)に関する研究を対象
②海洋・船舶科学研究
「海洋学および海洋関連科学」ならびに「船舶および船舶関連科学」の研究で、その成果が海洋・船舶関係に直結する研究
③実践研究
博物館や学校、NPOなどに所属している者が、その活動において直面している社会的諸問題を解決するために行う研究
※①は2024年4月1日現在、大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する者であって、35歳以下の者
※②は2024年4月1日現在、大学院生あるいは所属機関等で研究活動に従事する(常勤・非常勤は問わず)者であって、35歳以下の者
※③は教員、学芸員、図書館司書、スクールカウンセラー、指導員等の専門的立場にある者、あるいは問題解決に取り組んでいる当事者などで、特に常勤・非常勤は問わない。
有隣会
大原孫三郎・總一郎研究発表者の募集
大原孫三郎・總一郎及び関連事項に関するもの
研究発表会:2023年11月30日(土)午後~(予定)
日本ユニフォームセンター
研究助成:1件あたり50万円(1~2件)
下記の指定募集テーマまたは自由募集テーマからどちらか一方を選択
指定募集テーマ
A)一般的なユニフォームを着用できない人々(身体障害者、マタニティー等)のユニフォームの実態ならびに着用者および周囲の人の意識
B)ユニフォームの視覚・心理的対外効果の調査・研究
C)他国におけるユニフォーム導入に対する企業意識についての調査研究
自由募集テーマ
・ユニフォームの改善・改良並びに未来のユニフォーム開発に関連する調査・研究
※ユニフォームに関する諸研究全般に取り組んでいる個人及びグループ。(大学・専門学校などの教職員・学生・研究生及び一般)
東京工業大学
①研究助成:1件につき30万円(30件)
②教育研究助成:1件につき20万円(10件)
①理学、材料、応用化学、機械、電気・情報、建設、エネルギー、物理・生命理工学、人文・社会
②高校理数、(主に普通科教員を対象)、理学、材料、応用化学、機械、電気・情報、建設、エネルギー、生命理工学、人文・社会
注)生物学、農学に係わる申請は「生命理工学」へ申請すること
※①は2024年4月1日現在満30歳以下の大学院生・助教・研究生(企業等から派遣されている大学院生及び研究生を除く)
※②は高等学校あるいは高等専門学校の教員個人の教育研究
放送文化基金
研究助成:総額5,500万円
・放送技術の研究・開発
・放送と社会、視聴者に関する調査・研究、および放送とかかわりの深い文化的な活動(国際的な協力を含む)
※特に助手、大学院生など若手研究者からの自由な発想で次世代の放送に繋がるようなプロジェクトの申請を求む
中山隼雄科学技術文化財団
①調査研究者募集:総額1,000万円以下
②助成研究の募集:総額3,600万円以内
・助成研究A:総額3,120万円(1件あたり500万円)以内
・助成研究B:総額980万円(1件あたり100万円)以内
・国際交流:総額140万円以内
①ゲームの面白さや手法を使って、様々な社会的課題をみんなでゲームを楽しみながら協力して解決していけるような、新しいゲームの創生に関する次の研究課題
・ユニバーサル・デシジョンメイキング
・過剰利便性の副作用として退化する対応能力の回復法又はその対策としてのゲーム的手法の提案
②研究課題
・助成研究A:ゲームの分野の研究
重点研究「学習・教育支援系のシリアスゲーム&ゲーミフィケーション」
基礎的・基盤的研究「ゲームに関する各種研究」
・助成研究B:「人間と遊び」に関する研究
「遊びの本質及び影響に関する研究」、「遊びの社会的諸活動への応用に関する研究」及び「助成研究A又はBのいずれの課題にも属さない『人 間と遊び』の研究」
・国際交流:ゲームに関する国際会議の開催(本年度は、国際会議等へ「参加」する場合の助成は行いません。)
※②研究所には大学院博士課程在籍者を含む。但し、指導教官・教員の推薦が必要
鹿島学術振興財団
(1)研究助成:1件あたり300万円以内(総額3,700万円)
(2)研究者交流援助:総額800万円
①研究者海外派遣援助
②外国人研究者招へい・受入れ援助
対象分野
・都市・居住環境の整備
・国土・資源の有効利用
・文化的遺産・自然環境の保全
(1)研究助成
※申請は必ず指定推薦機関(早稲田含む)を通して行うこと。総長の推薦が必要。
※自然科学の分野では、指定された学会を通して申請を行っていただく必要がありますので、大学での取りまとめは行いません。 (詳細は研究推進部までお問い合わせください)
(2)研究者交流援助
①研究者海外派遣援助
短期派遣:上級研究者(教授級)を対象とする。派遣期間は3ヵ月以内。
長期派遣:中堅研究者(准教授、講師、助教)を対象とする。派遣期間は1ヵ年。
②外国人研究者招へい・受入れ援助
短期招へい:上級研究者(教授級)を対象とする。招へい期間は3ヵ月以内。
長期受入れ:中堅研究者(准教授級)及び若手研究者(助教、大学院学生)を対象とする。受入れ期間は1ヵ年以内。
※人文・社会科学関係は総長、自然科学関係は創造理工学部長の推薦が必要。
科学技術融合振興財団
①研究助成:1件30万~150万円程度(総額1,200万円)
②補助金:1件15万~30万円程度(総額300万円)
①研究助成
課題A.シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究
課題B.
(1)情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 (2)社会に役立つシリアスゲームの調査研究
②補助金
課題C.シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究
※②若手研究者(大学院生・助手等)を対象
全国ビルメンテナンス協会
①若手研究:1件あたり50万円以内(2件以内)
②一般研究:1件あたり100万円以内(1件以内)
ビルメンテナンスに係る分野の研究(関連する環境・衛生・経営・労働等の研究も広く対象)
※①30歳以下の国内の大学等に所属する大学生・大学院生
※②国内の大学もしくは研究所等の非営利研究機関に所属する個人またはグループ
電気通信普及財団
①テレコム社会科学賞:入賞5論文以内、1論文につき賞金50万円(若干の奨励金(30万円)を選定することもある) ②テレコム社会科学学生賞:入賞10論文以内、1論文につき賞金20万円(佳作5論文以内を選定し、1論文につき賞金10万円)
電気通信について社会科学的観点からの研究(法律、経済、社会、文化等との関係について論じたもの)
※②は大学院生については、学部もしくは修士課程に在学中の者等
住友生命保険相互会社「未来を強くする子育てプロジェクト」
スミセイ女性研究者支援:1年間に上限100万円(10名程度)
①人文・社会科学分野の領域
②原則として、応募時点で未就学児(小学校就学前の児童)の育児を行っていること
③原則として、修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること
④2名以上の推薦者がいること(うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須)
⑤現在、大学・研究所等に在籍しているか、その意向があること
⑥支援を受ける年度に、他の顕彰制度、助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと(科研費・育児休業給付などは受給していても応募可能)
※過去の実績ではなく、子育てをしながら研究者として成長していく方を支援。そのため、研究内容のみで判断されることはありません。
NEC C&C財団
①国際会議論文発表者助成:1件あたり12~25万円、開催地などによる
②外国人研究員助成:1件あたり月額12万5千円
C&C分野、及びその関連技術
(C&C分野とは、情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術の融合した技術分野をいう)
※①国際会議参加時に日本の大学及びこれに準ずる教育機関に在籍している大学院生(原則として40歳以下)
※①応募件数は、1名につき1件。同一の推薦者(=同じ研究室)から同一の国際会議への応募は原則1名。
※②2024年4月または2024年10月に日本国内の大学院博士後期課程に在学中のこと。
※②外国人で、上記C&C分野及びその関連技術の研究に携わっている研究であること(原則として40歳以下)
旅の文化研究所
公募研究プロジェクト
研究費:1件あたり60万円以内
移動・旅・観光に関連する諸問題をテーマとした独創的な研究
申請者の資格
・日本の大学院に在学する学生
・日本の大学または大学院に籍を置く研究生(留学生を含む・海外からの出願も可)
※個人研究に限る(海外調査も可)
丸文財団
①研究業績表彰:総額700万円
・丸文学術賞:1件
・丸文研究奨励賞:2件
②交流研究助成:総額1800万円(15件程度、1件につき上限150万円)
③国際交流助成:600万円(30件程度、1件につき上限30万円)
④産学官交流助成:100万円(5件程度、1件につき上限25万円)
①~④対象技術分野
・集積デバイス技術・LSIシステム
・光エレクトロニクス
・先端デバイスおよび材料
・エネルギー・環境エレクトロニクス
・バイオ・医用エレクトロニクス
                           
※①2024年3月31日現在で、原則として40歳以下であること(ただし、特別な理由がある場合は45歳以下でも可)
※②対象技術分野に従事する研究者および大学院生(博士課程後期)で、2024年3月31日現在で、35歳以下であること(ただし、特別な理由がある場合は40歳以下でも可)
※③対象技術分野に従事する研究者および大学院生(国籍不問)で、2024年3月31日現在で、35歳以下であること(ただし、特別な推薦理由がある場合は40歳以下でも可)
※④連携大学院制度、またはこれに準ずる複数の研究機関が契約等に基づいて進める「連携交流研究」に参画し、対象技術分野に従事する研究者および大学院生(国籍不問)で、2024年3月31日現在で、35歳以下であること(ただし、特別な推薦理由がある場合は40歳以下でも可)
※①~③所属長の推薦が必要(推薦者1名につき、1件の推薦)※④所属長の推薦が必要(推薦者1名につき、2件以内の推薦)
博報児童教育振興会
研究助成:1件につき上限300万円
対象となる研究
①ことばの教育に関する研究
・国語・日本語教育の諸分野における研究
・あらゆる学びの場におけることばの教育に関する研究
②児童教育実践の質を向上させる研究
・多様な場における教育実践の質を向上させる研究
※准教授、講師、助教、博士課程の院生等を対象(若手支援のため、教授やそれに相当する職は除く)
※所属機関の長(研究科長、学部長)、学生の場合は指導教官の推薦が必要
信託協会
奨励金:総額1,000万円以内
信託に関する法律学的または経済学的研究を行う個人または共同研究グループ
①信託制度・信託機能に関する研究
②信託税制・会計に関する研究
③諸外国の信託制度に関する研究
全国勤労者福祉・共済振興協会(全労済協会)
公募委託調査研究の募集:総額1,200万円(数件の研究を採用予定)
我が国の勤労者の福祉・生活実態に関するテーマの調査・研究
2023年度募集研究テーマ「社会連帯への架け橋」
※大学院博士課程後期在籍者応募可
全国銀行学術研究振興財団
①研究活動に対する助成(研究助成):1件100万円以内。共同研究は1件150万円以内(総額2,500万円程度)
②研究成果の刊行に対する助成(刊行助成):1件150万円以内、かつ刊行費用の半額以下(総額400万円程度)
研究分野:経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究
対象者:60歳未満の日本の大学教授、准教授、専任講師、助教、またはこれらの研究者による共同研究(共同研究者には大学院生、外国の大学に在籍している外国人研究者を含む)
キャノンヨーロッパ財団(Canon Foundation In Europe)
①日本の若手研究者による、ヨーロッパにおける研究の助成
②ヨーロッパの若手研究者による、日本における研究の助成
いずれも年間22, 500~27,500ユーロ
(最低3か月~最大1年間)
分野不問
※博士号または、修士号を取得して原則10年以内
(例外申請可)
※連絡・応募等はすべて英語
ホソカワ紛体工学振興財団
①研究助成:1件あたり100万円以下(20件程度)
②褒賞(KONA賞):賞状および副賞100万円(1名)
③研究成果の公開への援助(シンポジウム等の開催援助):1件あたり50万円~100万円(総額100万円)
④研究者育成のための助成:1件あたり30万円(年額)(総額300万円、10件程度)
①紛体に関する基礎研究に従事している研究者
②紛体工学の基礎研究に従事し、かつ優れた研究実績を挙げた研究者
③紛体工学に関する研究発表会、学会、シンポジウム等の開催費用に対する援助
④紛体工学に関する基礎研究に従事する大学院の学生
(博士後期課程の1, 2年次に在学する者、または同課程に進学予定の者)
※所属機関の長(学部長、研究科長)の推薦が必要
※④の推薦は直接の研究指導者
生協総合研究所
研究助成:①個人研究は1件30万円以内
②共同研究は1件50万円以内
・生活協同組合の今日的な課題および事業
・組合員活動における実践的な研究
・くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究
・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究
・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究・東日本大震災後に直面している実践的な課題に関する研究
①個人研究
大学・各種研究所等の研究者・大学院生、及び生協、NPO、市民組織等の役職員・関係者等による個人
②共同研究
「個人研究」の対象者と同様とする。但し、申請者(研究代表者)を中心として、若干名の参加メンバーによって構成
※①②とも新進・中堅の申請者を優先
リバネス
リバティ研究費の募集:各50万円上限
①ナブテスコ奨励賞
高齢者の介護、福祉に関連する技術もしくはサービスに関する研究
②Pall ForteBIO賞
分子間相互作用解析装置BLItzを用いた研究
③はなまる賞
健康の維持・増進につながる食に関する研究
※学生、ポスドク、PIなど立場にかかわらず、40歳以下の研究をされている方
井上科学振興財団
A.井上リサーチアウォードの募集:1人当たり500万円(4名以内、うち、1名以上を女性研究者)
B.井上研究奨励賞
本賞:賞状及び銅メダル、副賞:50万円(予定件数40件)
A..次のすべての事項に該当すること
①自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で、学位取得後9年未満(2024年3月31日現在)であること。すなわち、2015年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。 ただし、出産又は子の養育のために、やむを得ず研究活動を中断した場合には、その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする。
②国内の国公私立大学並びに大学共同利用機関に所属する研究者又は所属予定の研究者であること。
※間接経費等機関の共通経費に使用することはできない。
※公募(自薦)とする。ただし、所属機関の長(学部長、研究科長)の承諾が必要。
B.2020年4月1日~2023年3月31日(2020年度~2022年度)の過去3年間に、理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において、新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し、博士の学位を取得した研究者
※2023年9月20日現在の年齢が35歳未満(ただし医学、歯学、獣医学の学位取得者については37歳未満)の者
※推薦者(博士論文指導者)は、所定の推薦書用紙に必要事項を記入し、学長名の文書を添えて、所定の提出書類と共に当財団へ一括して提出する。
※学内推薦件数5件以内       
吉田学記念文化財科学研究助成基金
研究助成:1件あたり20~50万円
文化財科学に関する研究。
※原則として満45歳以下の研究者を主担当とする研究であること。
吉田科学技術財団
①海外研究派遣研究者
②国際研究集会派遣研究者
化学部門、ただし、化学分野を広範囲に捉えます。(例:物理化学・有機化学・無機化学・材料化学など) ※大学卒業者または、これと同等以上の学力を有する者
※若手の研究者に重点をおき、原則35歳未満までとする
※責任者の推薦と出張承諾の確認が必要
※①大学院生である場合は、博士課程後期課程で博士論文を申請中の者